世界遺産 時を刻む 2012年10月~2013年3月の放送
テレビマンユニオン担当回
クロアチア 「親と子」編 10月 5日(金)
ヨルダン 「砂漠」 編 11月23日(金)
ウズベキスタン「市場」 編 11月30日(金)
セーシェル 「楽園」 編 12月 7日(金)
エストニア 「郷愁」 編 2月22日(金)
再放送予定日
「親と子」編 12月13日(木)15:00~
「砂漠」編 12月20日(木)16:00~
「市場」編 1月 4日(金)15:00~
「楽園」編 2月 8日(金)15:00~
まずはクロアチアの緑あふれる小さな村から、無形文化遺産「ザゴリエ地方の伝統的な木のおもちゃ作り」をご紹介。カラフルでかわいらしい木のおもちゃ作りを通して「親と子」の物語を紡ぎます。成長とは? 親心とは? 自分の家族をふりかえり、そんなことに思いをはせたくなるような心あたたまる内容です。
中東ヨルダンからは砂漠の世界遺産が登場。2011年に世界遺産に登録されたばかりの「ワディ・ラム保護地域」。アラビアのロレンスがベドウィンを率いて戦った拠点としても知られる場所です。奇岩と砂に覆われた絶景にはただ息を飲むばかり。高感度カメラを使って撮影した夜の砂漠の姿もご覧に入れます。遊牧民ベドウィンの引っ越しも必見です。
中央アジアのウズベキスタンからは「ブハラ歴史地区」。シルクロードの交差点に位置し商人の町として知られてきました。大きな十字路に作られた“タキ”と呼ばれる市場が、ラクダのキャラバンが行き交った時代を彷彿とさせます。そして現代。歴史地区を一歩離れると今も活気あふれる市場があります。食べ物、衣料品、宝石、家畜に車・・・ 夜明け前からごったがえす市場の人々に密着します。
さらに、あのロイヤルカップルもハネムーンに訪れたインド洋の楽園セーシェル諸島の「ヴァレ・ド・メ自然保護区」。19世紀にこの地を訪れたイギリスのゴードン将軍は、不思議な植物を見て、この地こそが“エデンの園”だったと確信します。ゴードンが見たのは、女体を模したかのようなセクシーな形の実をつける椰子、ココ・デ・メール。ヨーロッパでは媚薬としても珍重された、不思議な木の実の物語です。
テレビマンユニオンが担当する5本目はバルト三国のエストニアからお届けします。目的地は中世の面影を残すタリン歴史地区、そして人口500ほどのキヒヌ島。この離島は“生きた博物館”とも呼ばれ、島の伝統文化がまるごと無形文化遺産になっています。なんといっても楽しみなのは島の元気なおばちゃんたち! 昔は男たちがアザラシ漁で不在がちだったため、留守を守る女たちが圧倒的な存在感を築いてきたんだとか。撮影時期は12月のクリスマス。料理に編み物にコーラスに大忙しの女性たちを中心に、受け継がれて行く伝統文化を取材します。おばちゃんの元気は人類を救う! おばちゃん最高! 撮影スタッフ全員男性なんですが… 大丈夫かな…。
(宮﨑和子)
再放送のお知らせ
親と子 クロアチア おもちゃがつなぐ絆
2015年3月5日(木)16:00~16:59 NHK BSプレミアム
2022年2月21日(月)10:00~10:59 NHK BSプレミアム
2022年10月19日(水)14:05~15:04 NHK BS4K
エストニア 心をつなぐクリスマス 郷愁
2014年12月24日(水)17:00~17:59 NHK BSプレミアム
2020年12月11日(金)午前9:00〜11:05 NHK BSプレミアム プレミアムカフェ番組枠内で放送
2020年12月11日(金)23:45〜翌午前1:50 NHK BSプレミアム プレミアムカフェ番組枠内で放送
2021年12月24日(金)午前9:00~、23:45~ NHK BSプレミアム プレミアムカフェ番組枠内で放送
2023年1月18日(水)午前6:01~7:00 NHK BSプレミアム・BS4K
ウズベキスタン シルクロードの商人たち
2022年11月16日(水)18:01~19:00 NHK BSプレミアム・BS4K