先人たちの底力 知恵泉 「縄文」「弥生」
「今こそ縄文に学べ!持続可能の社会を作るには」
【放送日時】2022年3月15日(火)22:00~22:45/再放送3月22日(火)昼12:00~12:45
近年、世界の大きなテーマとなっているSDGs(持続可能な開発目標)。この「持続可能な社会」を作るヒントは、縄文時代にあった!?実は、縄文時代は1万年以上にわたり同じような狩猟採集の生活スタイルを続けていたが、そこには単に自然の恵みを享受するだけでなく、計画的に食料を確保するための工夫があった。そして、当時の埋葬法から見える独特の死生観も。自然と人間はどうつきあうべきなのか、縄文人の知恵を探る。
「今こそ弥生に学べ!社会の大変革を乗り切るには」
【放送日時】2022年3月22日(火)22:00~22:45/再放送3月29日(火)昼12:00~12:45
縄文から弥生にかけての社会の大変革。それは「稲作」の始まりだ。狩猟採集から農耕の生活への変化は、ライフスタイルや社会のあり方まで、大きな影響を及ぼした。食料確保の手段が得られた一方、その余剰は貧富の差を生み出し、人々の対立という“負の遺産”ももたらした。当時の人々は、どのようにこの大変革を受け入れ、そこから生まれる対立を乗り切ろうとしたのか。常に変化する現代社会に向き合うヒントを弥生時代から学ぶ。
【出演】
〔縄文・弥生編)
坂野晶(一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン代表理事)
レキシ(=池田貴史 ミュージシャン)
〔縄文編〕
山本暉久(考古学者・昭和女子大学名誉教授)
〔弥生編〕
吉原直樹(社会学者・東北大学名誉教授)
【司会】新井秀和(NHKアナウンサー)
ディレクター
加藤敏浩
アシスタントディレクター
髙村安以
リサーチ
西川アンナ
アシスタントプロデューサー
中村美奈子
プロデューサー
高橋才也