中国語!ナビ 2025年11月

中国語!ナビ 2025年11月

(31)「〜できます」と言ってみよう/江戸時代人気の「清楽」
11月19日(水)23:00~23:20/再放送 11月21日(金)5:30〜5:50、11月26日(水)13:40〜14:00
助動詞「能」の後ろに動詞がくると「~できる」という意味になります。日常会話で使う機会の多い表現を学びます▽「ふなチャレ!」も、学んだ「能」に関するクイズ▽江戸で大流行した曲「かんかんのう」。この元曲は、中国の「九連環」です。18世紀から19世紀の末に長崎の出島から入った中国の音楽を「清楽」と言い、当時は人気があり江戸まで広がったとされます。その魅力を演奏を交えて解説します。

スタジオ出演 
生徒 柏木由紀(歌手、タレント)
講師 加藤徹(明治大学教授)

出演 李 焱(ナレーター、タレント)
   梁 源(俳優、ナレーター)
ふなチャレ! ふなっしー(梨の妖精)
ナレーター 礒野佑子アナウンサー

プロデューサー&ディレクター

中村市子