食彩の王国 2011年7月

食彩の王国 2011年7月

 東日本大震災のショックから、少し時間が経ちました。しかし、被災地の人々の折れた心を回復するのは容易なことではないでしょう。家が損壊していても、放射能の危険があったとしても、元の暮らしに戻りたいという気持ちは押さえ難いものがある筈です。「地縁・血縁・社縁」社会の一員であることを失えば、人は拠り所をなくすのです。そのことを知っているからこそ、人々は、深い痛みを共有できるのだと思います。日本中で、イベントの中止、旅行の延期、飲み会も控える気分が蔓延します。この「自粛」ムードが、被災者を悼む気持ちを共有することなのでしょう。その流れに逆らってみても、心が弾みません。そんな時は抗わず、静かに過ごすしかないのです。震災の前に戻すことを急ぐより、失ったものの意味を考える必要があります。人にとって大切なものとは何か。自分が生きてきた時間を巻き戻して、考えてみてはどうでしょう。「困難なものごとは時が解決する」とは、そのことだと思えてなりません。どうです、先ず家族で食卓を囲むことから始めませんか?「食彩の王国」が応援します。 (土橋正道)

語り

薬師丸ひろ子

7月のテレビマンユニオン担当回は・・・

<米粉>
 ほのかに甘く、もちもちの新食感の米粉が主役。米粉は今、新しい使い方で大人気!パンもパスタも米粉で作れば新しい美味しさです。さらに家庭料理にも手軽に使えて、料理をぐっと美味しくしてくれます。実は、米粉は古くから食べられてきました。代々受け継がれる銘菓、農家ならではの工夫された極上の味。古きよきものを大切にし、更なる可能性のある米粉の魅力に迫ります。
(二階堂茜)

<ゴーヤー>
この夏の節電対策に、ゴーヤーはぴったり!窓際にゴーヤーを植えてツルを伸ばせば、緑のカーテンの出来あがり。風に揺れる緑の葉は涼しげで、日差しがやわらぎます。そして自家製ゴーヤーの収穫が楽しめる!一石二鳥の野菜なんです。今回は、ベランダでもおいしいゴーヤーを育てたい!という方、さらに、ゴーヤーチャンプルー以外の料理を知りたいという方必見です。ゴーヤーはとっても手軽に育てられるし、食べ方だって、煮ても、揚げても、生でもおいしい料理がたくさんあるんです。この夏はゴーヤーでおいしい節電!おすすめです。
(室谷有美)

放送予定

    OA日     テーマ   担 当

#383 7月 2日 : こめ粉   D三田香織
#384 7月16日 : 鱧     ※Vivia
#385 7月23日 : ゴーヤー  D椎葉百合子
#386 7月30日 : 信州夏そば ※Vivia

プロデューサー

土橋正道

制作プロデューサー

那須恭子

ディレクター

椎葉百合子
下高呂佳子
井口奈美
植田裕久
三田香織ほか

アシスタントディレクター

室谷有美
二階堂茜