食彩の王国 2011年8月
東日本大震災のショックから、少し時間が経ちました。しかし、被災地の人々の折れた心を回復するのは容易なことではないでしょう。家が損壊していても、放射能の危険があったとしても、元の暮らしに戻りたいという気持ちは押さえ難いものがある筈です。「地縁・血縁・社縁」社会の一員であることを失えば、人は拠り所をなくすのです。そのことを知っているからこそ、人々は、深い痛みを共有できるのだと思います。日本中で、イベントの中止、旅行の延期、飲み会も控える気分が蔓延します。この「自粛」ムードが、被災者を悼む気持ちを共有することなのでしょう。その流れに逆らってみても、心が弾みません。そんな時は抗わず、静かに過ごすしかないのです。震災の前に戻すことを急ぐより、失ったものの意味を考える必要があります。人にとって大切なものとは何か。自分が生きてきた時間を巻き戻して、考えてみてはどうでしょう。「困難なものごとは時が解決する」とは、そのことだと思えてなりません。どうです、先ず家族で食卓を囲むことから始めませんか?「食彩の王国」が応援します。 (土橋正道)
語り
薬師丸ひろ子
8月のテレビマンユニオン担当回は・・・
<なす>
和食に洋食、中華まで。たくさんの料理に大活躍!
なすには体を冷やす効果があるってご存知でした?
江戸っ子の粋なものから、オシャレな姿に変身したものなど、たっぷりとなす料理をお伝えします。
そして、江戸時代に爆発的な人気を呼び、今では夏には欠かせない存在となったなす。実はあの徳川家康が愛したなすがあったからなんです。徳川家康がなすに込めた重いとは?
(中村優希)
<ささみ>
高たんぱく、低カロリーのささみは暑い夏を乗り越えるのにぴったりな食材。さっぱりとたんぱくなささみはどんな料理とも相性は抜群!1羽から少量しか取れないと、中国では宮廷料理として重宝されてきました。
また、ささみはスポーツ界でも大活躍!甲子園を目標に日々練習に励む高校球児を陰で支えるのは、寮母さんが作るささみ料理。
健康を気にしている人、夏バテ気味の人、ささみを食べてこの夏を乗り越えましょう!
(二階堂茜)
放送予定
OA日 テーマ 担 当
#387 8月 6日 : なす D井口奈美
#388 8月13日 : みょうが ※Vivia
#389 8月27日 : ささみ D三田香織
#390 9月 3日 : トマト ※Vivia
プロデューサー
土橋正道
制作プロデューサー
那須恭子
アシスタントディレクター
室谷有美
二階堂茜