食彩の王国 2012年12月
「食彩の王国」は、早いもので10年目を迎えました。ありがとうございます。
毎回、一つの食材がたどってきた物語をひもとく番組。レポーターなし、スタジオなし、番組中で料理は食べさせない、と、ないない尽くしでやってきました。ストイックに「食材」を主人公にしてきたことが、異色の番組として評価をいただいてきたようです。
また、視聴者に根付いてきたスローフードの精神や、食の安全を考えるという生き方の変化に支えられてきたことは言うまでもありません。
しかし、実のところ「旬の食材をいただいて健康に生きる」という考え方は、つい最近まであたりまえのことだったのです。と言うと、「つちはしさん、つい最近って、もう半世紀もまえのことですよ!」とスタッフにたしなめられて唖然としますが、まだその記憶が人々に残っているということです。日本の津々浦々に食材を取り巻く暮らしが残っているうちに、大切なことを伝え続けたいと考えています。番組を支え続けてくださっている皆様に、心から感謝申し上げます。(土橋正道)
語り
薬師丸ひろ子
12月のテレビマンユニオン担当回は・・・
≪たらこ≫
「たらこ」と言えば、思い出すのは、たらこスパゲティソースのCMソング。流行ったのはつい最近だと思っていたら、もう8年前の出来事。それに、スパゲティのカップ麺に衝撃を受けた「SPA王」、登場したのは17年前。50年前に和風スパゲティを生んだ店「壁の穴」に「ハシヤ」の濃厚なたらこスパテゲィ。家庭で食べたおにぎりに、焼きたらこ・・・。今回は、懐かしくって、思い出のたっぷり詰まった、たらこの歴史を紐解きます。北海道の虎杖浜で極上のたらこが生まれた歴史から、新名所・東京スカイツリーで人気を誇るフレンチのたらこ料理まで。そこには、たらこに夢を掛けてきた人々の情熱がありました。
(室谷有美)
≪豆乳≫
ヘルシー美味しい「豆乳」が主役。大豆から作られる豆乳は栄養満点!健康志向が高まっている中、豆乳専門店ができるほどブームになっています。
鍋が恋しくなる季節、体を温めてくれる豆乳鍋。グラタンやカルボナーラ、デザートにも、牛乳の代わりに使えば、さっぱりヘルシーな料理に大変身!!
下町の豆腐職人が気合を込めて作る豆乳は、まるでレアチーズのような滑らかさ。
食彩のADになって早1年半。食材の力を初めて、身をもって体験しました。「1日1杯の豆乳」これからも続けていきたいと思います。
(二階堂茜)
≪ 鴨 ≫
街中がどこか華やぐこの季節、もうすぐクリスマス!お洒落に着飾ってご馳走を食べに行きたくなりませんか?
冬の特別な日に、食べたくなるのが「鴨」です!
鴨鍋・鴨南蛮・鴨の燻製・・・越冬の為日本に渡ってくる鴨は、冬の滋味として古くから
親しまれてきました。北国 石川県で、江戸時代から今に伝わる伝統猟に密着。
猟法に秘められた人間と鴨の深い繋がりを発見します。
野性味溢れる鴨からパワーをもらって、今年も残すこと後一月!
(吉田夕日)
放送予定
OA日 テーマ 担 当
#454 12月 1日 : たらこ 吉田夕日
#455 12月 8日 : 豆乳 三田香織
#456 12月15日 : 香箱ガニ ※Vivia
#457 12月22日 : 鴨 岡瑠里子
P
土橋正道
制作P
那須恭子
AD
二階堂茜