Zero Waste Life 2023年9月

Zero Waste Life 2023年9月

日本には昔からあらゆるものには大切な「命」があり、その「命を最後まで生かしきる」という思想が連綿と息づいてきた。それはモノの命を慈しむ、まさに「捨てない暮らし」そのもの。モノの命を慈しみながら暮らしを楽しむ人々の素晴らしさを世界に向けて伝える15分番組。
=============================================
世界の約160に及ぶ国・地域の衛星放送やケーブルテレビでOAされている、この番組。放送してしばらくすると、各国視聴者からの採点評価や感想が、モニターリポートとして送られて来ます。採点は1から5までの5段階評価となっていて、通知表と同じく5が最高評価。おかげさまでこの番組は、数多のNHKワールドのコンテンツの中でもベスト5以内の高評価をいただいているそうです。制作スタッフは世界中の視聴者の反応を励みとして、日々奮闘しています。
三田豊

今月の放送(NHK WORLD-JAPAN )英語版 毎週金曜 午前10:45~11:45ほか

8月25日(金)
♯45 Old Glove, New Dreams 「野球グローブ再生 夢をつなぐ」
日本で最も人気のあるスポーツ、野球。プロ選手を夢見て多くの若者が練習に励んでいる。だが野球には、使う道具が高額という側面があるのも事実。特に捕球に使うグローブはポジションによって構造が異なるものが必要なので、経済的な理由から競技を断念することさえある。そんな現状に一石を投じるべく、米沢谷友広さんは全国から中古のグローブを回収し、修理して安価で提供するシステムを考案した。作業を行うのは修理職人の大木賢さん。2人は「どんな子供にも平等に夢を見て欲しい」という思いで、3000個以上のグローブを再生させてきた。

9月1日(金)
#24 Jeans Genie 「廃棄ジーンズの魔術師」(再放送)
ジーンズは世界中で親しまれている反面、廃棄される量も多い衣類のひとつ。河原拓也 さんは捨てられたジーンズをリメイクし、味わい深い新作アイテムへと生まれ変わらせてきた。傷んだ部分を上手くいかしてお洒落に仕上げたり、異なる風合いのジーンズを組み合わせたりなど、その独特のセンスが人気を博している。河原さんにとって欠かせない仕事のパートナーが山澤亮治さん。海外から廃棄ジーンズを買い付けてくるのが彼の仕事だ。二人は大のジーンズ好き。だからこそ、ゴミとなったジーンズを救出し、輝かせることに力を注げるのだ。

9月8日(金)
#25 Folk House 2: The Gift of Spring 再生古民家の春(再放送)
島根の松場登美さんが200年以上前の武家屋敷を生まれ変わらせた古民家宿。宿泊客に春の訪れを感じてもらうため、松場さんは筍を振る舞ったり、花を廃品の乳母車に生けたりなど、様々な趣向を凝らす。楽しみながらモノを大切にすること──それが松場さんの考える、本当の豊かな暮らしだ。

9月15日(金)
♯26 Retro Panes to the Future レトロガラスを次世代へ(再放送)
20世紀の日本で流行した、「菊」や「桜」など様々な模様が刻まれた型板ガラス。神戸の古舘嘉一さんは、棄てられることの多くなってしまった型板ガラスを、元々の模様をいかしたお皿に生まれ変わらせている。忘れ去られようとしていた魅力が、古舘さんの手によって次世代へと広がっていく。

9月22日(金)
♯46 Local Produce, Local Color 農業廃棄物から生まれる色
東京の北東に位置する緑豊かな茨城県。この土地で生まれた関将史さんは、妻の裕子さんと共に染物工房を営んでいる。夫婦が染液の原料として使うのは規格外の野菜や果物、畑で間引かれた枝葉などの農業廃棄物。化学染料と違って想定した色に染まるとは限らないが、そんなところも作品の個性と考えている。農業廃棄物を使う背景には、捨てられる命を減らしたいという思いに加えて、もうひとつの目的がある。関さん夫婦は染め上がった作品に必ず原料と生産地を記すようにしている。農作物の知名度を上げ、茨城の農業を盛り上げることに、少しでも貢献したいのだという。

9月29日(金)
♯47 Bicycle Upcycle Cycle 生き続ける自転車パーツ
生活雑貨を作っている山本敦さんが材料に使うのは、使い道がなくなった自転車のパーツ。タイヤ、ブレーキ、バルブ…自転車を構成するパーツはたくさんあるが、中には再利用が難しいものも多い。チューブで作ったハンドバッグなどのアイデア商品を生み出してきた山本さんは、大の自転車好き。だからこそ、役目を終えた自転車がただ廃棄されてゆくのを見過ごせなかったのだ。自転車パーツのリメイクは手間と時間がかかる作業だが、彼にとって天職だという。なぜならその仕事が、一歩一歩踏み込むことで着実にゴールに近づける──自転車の運転と似ているからだ。

※この番組は放送終了後も、ビデオオンデマンド(外部サイト)でご覧いただけます。

※YouTubeのNHK WORLD JAPANのチャンネルでも「Zero Waste Life」は視聴いただけます。
 リンクはこちら(外部サイト)

NHK BS1でも放送がスタートしました。 英語版 毎週金曜 午前4:30~4:45

9月 1日  #17「ピアノが家具に変わるとき」 
9月 8日  #18「廃車で作る最強のバッグ」
9月15日  #19「ママたちのリメイク:私の服を子供の服に」 
9月22日  #20「捨てるなら黒く染めよう」 
9月29日  #21「島根再生古民家冬篇・古きを温めて美しきを知る」

音楽

笠松泰洋

ナレーション

ガイ・ペリマン

音響効果

岡林亜実

ディレクター

奥野崇(#45)
渡辺裕太(#18)
伊藤メグミ(#19)
岡崎ひかり(#17・#20・#24)
浅野直広(#21・#25)
中川奈津子(#22)
首藤凜 (#26)
鴨下満(#46・#47)

AD

潘志揚

プロデューサー

琢磨修一

ゼネラルプロデューサー

三田豊