Zero Waste Life 2025年6月
日本には昔からあらゆるものには大切な「命」があり、その「命を最後まで生かしきる」という思想が連綿と息づいてきた。それはモノの命を慈しむ、まさに「捨てない暮らし」そのもの。モノの命を慈しみながら暮らしを楽しむ人々の素晴らしさを世界に向けて伝える15分番組。
今月の放送(NHK WORLD-JAPAN )英語版 毎週金曜 日曜14:45~15:00ほか
6月1日
♯61 The Plant Rescuer 植木の救世主 (D奥野崇)※再放送
家の取り壊しや改築に伴って行き場のなくなった植木を集め、新たな引き取り手へと繋げる、庭師の山下力人さん。植木たちにとっても、植木を泣く泣く手放した持ち主たちにとっても、救世主のような存在だ。
6月8日
#62 Peanut Leather ピーナッツレザー (D渡辺裕太)
革製品の店を営む飯島暁史さんは、廃棄されるピーナッツの薄皮からレザーを作り出した。ピーナッツレザーは環境に優しいだけでなく耐久性も十分で、汎用性の高い素材として注目を集めている。
6月15日
#63 Sea Trash Jams 海洋ごみで音楽を (D瀋志揚)
バンドTrashTribeを率いる大表史明さん。海岸に漂着したゴミから楽器を作ってきた。釣り糸や流木から弦楽器を、ペットボトルから打楽器を。その優しい音色は幅広い年齢層から人気だ。
6月22日
#79 Essence of the Forest 間伐材を活かしきる (D本多彗)
森の密度を調節するための間伐で切られた枝葉には、価値がなかった。しかし石橋鉄志さんにとっては最高の材料だ。精油を抽出して、森の香り漂うフレグランスやハンドソープへ生まれ変わらせている。
6月29日
#80 Sails Unfurled Again 潮風香るバック (D瀋志揚)
ヨットのセイルは少しでも劣化すると使えなくなる。湘南に暮らす田上亜美子さんはそんなセイルを引き取り、バッグなどへ再生。元プロのヨット選手だったからこそ、セイルへの思い入れが強いのだという。
※この番組は放送終了後も、ビデオオンデマンド(外部サイト)でご覧いただけます。
※YouTubeのNHK WORLD JAPANのチャンネルでも「Zero Waste Life」は視聴いただけます。
リンクはこちら(外部サイト)
<アンコール放送のお知らせ>
Zero Waste Life特集 「古民家宿の四季を見つめて」(Folk House Inn: Four Seasons)
6月1日(日)10:10~ 16:10~ 22:10~ 翌4:10時 59分 NHK WORLD-JAPAN
D浅野直広 P琢磨修一 GP三田豊
音楽
笠松泰洋
ナレーション
ガイ・ペリマン
音響効果
岡林亜実
ディレクター
藤原綾子
瀋志揚
岡崎光曜
中嶋旭洋
首藤凛
本多彗
間宮圭次郎
AD
小栁希美