サラメシ 2023年8月
これまでサラメシでは、その街に欠かせない飲食店の閉店、サラリーマンの定年退職など“最後”を何度か取材させてもらったが、その“最後”はちょっと別物だった。
この5月末で休刊となり、101年の長い歴史の幕を下ろした「週刊朝日」の編集部、その最後の日々を取材させてもらった。
実はボク自身、週刊朝日に限らず週刊誌を読む習慣がない。にも関わらずなぜか、強烈な寂しさに襲われた。当たり前のはずのものが消えてゆく…時代の移り変わりを目の当たりにした寂寥感なのだろうか。しかし当の編集部は、休刊発表以来、様々な「さよなら企画」を誌面に展開、読者の人たちと共に盛大な打ち上げを!という固い決意のようなものが、言葉の端々に感じられた。
中でも特に印象的だった一コマ。校了最終日である土曜の夜。かつて怒号が飛び交っていたはずの締切直前の週刊誌編集部は、必要最低限の人間だけで閑散としていた。そこへ突然、匿名のお届け物。一瞬怪しい…と思ってしまったが、はたして中身は、「編集部の皆様へ」という大福の差し入れだった。さらに長年の愛読者だという主婦の方から直筆の手紙も。視野を広げてくれる教養の場だった…本当にありがとう…と労いの言葉が綴られていた。カメラの前で手紙を読んでくれた編集長、言葉を詰まらせ最後に小さく「申し訳ない…」と一言。
「うれしい」ではなく「申し訳ない」。その一言に、ずっと読者と共に作ってきた週刊朝日の哲学が感じられた。いつもお喋りなサラメシが、このシーンは2分近くナレーションを入れられなかった。
こんな瞬間に、こんな最後に立ち会わせてくれたことに、テレビとしての幸せを感じながらふと思い出したのは、「ディレクターは運だ!」という弊社の先輩・白井博の口癖。酒席で毎回といっていいほど聞かされてきた。…たしかに納得だ。大福と手紙はもちろん偶然、言わばうれしいハプニングだ。ただ、ディレクターの石井が強運の持ち主だったのかどうか。カメラの奥田さん、VEの定別當さん、ADのスヒョン…誰が引き寄せた運かはわからない。
とにかくサラメシは、これからも“運のよい番組”でありたいと思う。
(松葉直彦)
今月の放送
シーズン13 #14 「離れていても繋(つな)がれる!安田家 ▽ペットフード開発」
8月3日(木)19:30~19:57<関西地方を除く>/9月3日(日)あさ 8:00~8:23<関西地方のみ>
再放送 8月10日(木)ひる 12:20~12:43
犬や猫など冷凍ペットフード開発者の仕事とランチを拝見。「どれが好みの味?」言葉が通じないワンちゃんたちの気持ちを推理し、栄養バランスにも配慮しながら試行錯誤の毎日。▽長年地域医療に取り組んできた医師の安田敏明さんは60歳を過ぎ、初めての弁当作りに挑戦中。妻は定年後に海外で日本語教師アシスタントに。3人の子は独立しそれぞれ国内外で働いている。離れていても昼食を通じ繋がれるという安田さん一家の物語。
シーズン13 #15「バスケW杯で活躍!プロ審判員▽古谷一行の鴨せいろ」
8月24日(木)19:30~19:57<関西地方を除く>/8月27日(日)あさ 8:00~8:23<関西地方のみ>
再放送 8月31日(木)ひる 12:20~12:43
ことし8月に沖縄などで開催されるバスケットボール男子のワールドカップ。数々の国際試合で審判を務め、日本初のプロレフェリーとして活躍する加藤誉樹さんの仕事を紹介。熱戦を支える審判の“日本代表”、その意外なランチとは?▽名探偵「金田一耕助シリーズ」などドラマや映画で活躍。2022年に亡くなった、俳優・古谷一行さん。足しげく通ったそばの味▽「ソラメシ」青空の下、公園でランチを楽しむ人々それぞれの理由。
再放送のお知らせ
シーズン12 #15 「旬をお届け!大阪の水なす農家▽オーストラリア」
8月3日(木)ひる 12:20~12:43
今が旬!大阪の伝統野菜、水なす。中出さん一家は三代続く水なす農家だ。早朝から畑の手入れ、収穫、ぬか漬けづくりなど、家族一丸となって行っている。今の時期、水なす三昧だという昼ごはん、和気あいあいのお昼どきを拝見。▽オーストラリア、メルボルンからアボリジナルアートに魅せられた方の海外リポート、さまざまな食材が並ぶマーケットで、ランチタイム!
シーズン12 #16 「秋田の曲げわっぱ職人▽生駒の副業公務員社長」
8月17日(木)ひる 12:20~12:43
秋田の曲げわっぱ職人・仲澤恵梨さん。幼い頃から工作好きで、今は曲げわっぱに夢中。自分が「欲しい!」と思えるものを作りたいと独立、実家の隣に工房を構えた。自宅から持参する曲げわっぱ弁当と母の料理でパワーを蓄え創作に日々まい進▼家族4人で岡山県に移住した尾崎えり子さんはベンチャー企業の経営者。社長業の傍ら月に10日ほど奈良・生駒市の職員として働く副業公務員でもある。バイタリティーあふれる仕事ぶりを拝見
シーズン12 #18 「建築技術の訓練校 大盛りメシ▽東京・利島のカフェ」
8月24日(木)ひる 12:20~12:43
大手ハウスメーカーの建築技術の訓練校で、新入社員が木造建築の技能を学んでいる。訓練校の食堂で、松島秋代さん86歳が作る料理が、実習などで腹ペコの胃袋を満たしてくれる。「大盛り」サラメシを拝見!▽伊豆諸島にある東京都の利島。ここで農協が新しくカフェを開く。任されたのが、3人の女性職員、全員移住者だ。レイアウトやメニューづくり、そして料理の試作に奮闘!手作り感満載のカフェ、そのオープン初日は?
サラメシ英語版
『Lunch On!』
NHKワールドJAPAN 木曜13:30~、17:30~ 金曜1:30~、8:30~
8月 3日「新線開業!安全を支える運転士」
8月10日「私たちの暮らしを支える”計量”調査員」
8月17日「ビールで町おこし」(再放送)
8月24日「野菜大好き!編集長のお弁当」(再放送)
8月31日「まるごと香川SP!うどん県の魅力はうどんだけじゃない」(再放送)
ナレーション
中井 貴一
プロデューサー
松葉直彦 松尾明美
アシスタントプロデューサー
宮﨑和子
構成
たむらようこ 服部真由子
リサーチ
冨田紀子
音効
井田栄司