ウェルビーイング、みつけた 2024年12月
ウェルビーイング、みつけた 2024年12月

ウェルビーイング、みつけた 2024年12月

2024年12月23日、30日の放送は休止となります。

“ウェルビーイング”それは社会、企業、地域、そして人々を輝かせるための合言葉。そんなウェルビーイングに意欲的な取り組みをしている企業や団体に密着!

12月2日(月)原田左官工業所 前篇、後篇
時代とともに減少してきている左官という仕事。社長は左官の未来のために、左官を広める活動をしています。左官の一日体験会には、初めての人でも参加できます。地元の町会が70周年を迎える時、会長さんから依頼されて、記念品を作りました。町の歴史や、70周年にちなんで作られたのは「7層の置物」。町会内に湧く地下水を用いて、約380個を作り、町の人々に配布しました。また社長は、左官の仕事の一部を、地元の精神疾患のある人たちの社会復帰を手助けする施設に、依頼しています。左官の仕上がりを想像してもらうために作る見本。その四隅にテープを貼る仕事です。人から人へ、技術をつなぐ仕事です。
D 田中由美

12月9日、16日(月)大王製紙株式会社 前篇・後篇
パーソナルケアをはじめとする製品づくりをはじめ、より良い社会に向けた取り組みを行っている大王製紙株式会社。「女性も男性も多様な働き方であり多様な生活を送れるように」と育児休暇取得の推進を行ってきた。男性社員の育児休暇の取得率は90.9%を達成。社長自らが育児休暇を勧める動画を制作したり、休暇の申し出を3か月前に行い上司とともに休暇の計画を立てるなど、会社が率先して育児休暇を取得できる環境づくりを行ってきました。男性の育児休暇の取得が増えることで、女性と男性のキャリアの差も縮まり、いろんな人が活躍できる環境を整えています。男性の育児休暇の推進は女性の働き方も支えているのです。
D 小松知有

1月6日(月)株式会社Mizkan 前篇
東京、中央区にある株式会社ミツカン。お酢をはじめ、鍋つゆなど生活に寄り添う商品の製造・販売を手がけます。会社では社員が心身ともに健康でいられるよう、様々な取り組みが行われています。その1つがウォーキングバトル。全国の営業担当者を対象に開催され、開催期間4週間の平均歩数を競います。社内のコミュニケーションを活発化させ、社員同士の新たな一面を知るきっかけにもなりました。また社内には「凹んでない課」という部署があります。社員の落ち込んだ話を聞いて励ましたり、盛り上がったりすることで、社員を元気付けています。さらに課では気分が落ち込み、へこんだ人をご飯の力で元気にする、“凹メシ食堂”にも取り組んできました。

ナレーション担当野口絵子さんのメッセージ
「私は自分の声があまり好きではありませんでした。
今回、アドバイスのもといつもと違う声の出し方、話し方をしたら私の声に変化があり、あ!私の声悪くないかも?と思えました。この番組のナレーションを通して、私を成長させていきたいです。」

再放送(火曜・水曜20:54~ 随時)

語り

野口絵子

P

加藤義人

D

小松知有
阿部摩里恵
粒崎真維子
新藤哲也
田中由美 ほか