アナザーストーリーズ 運命の分岐点 「We Are The World ~奇跡の一夜 10時間の真実~」
以前是枝さんが「共同体への帰属からの離脱が個人にとって不利益に働かない社会」がリベラルだと思って来た、と記していた。思い起こしたのはサンフランシスコの高層ビル裏で見たたくさんのホームレスの人々。iPhoneの発売日に並ぶのと変わらない若い年頃が多く、驚いた。個人主義と帰属意識の掛け算がいつ暴発してもおかしくなさそうなあの国も、ムラで悲鳴が響くこの国も、生まれて損をした、と思ってしまう「不利益」ばかりが罷り通る昨今だ。
1985年、BBCのスクープで初めて世界に公になったエチオピアの大飢饉。それまで《見えなかった》被害者を救うべく立ち上がったWE ARE THE WORLDは、地球規模の人気者たちが、地球に生まれて損をしたと思わせない為に結集した稀有な機会だった。漢題がふるっている。天下一家。貧富強弱ひっくるめて「天下」、の意識をいま誰が持てるのか?誰が、と問う時はせめて自分から動かねばならない。そう思う今です。
(阿部修英)
初回放送2018年7月3日(BSプレミアム)
第56回 ギャラクシー賞 テレビ部門奨励賞を受賞しました。